![]() |
|||
トーンコントロールとは | カタログページ | 動作確認用音源 | |
スピーカーアンプ 解説動画 |
![]() |
![]() |
|
|
|
木製筐体を使った音質にこだわるスピーカーアンプキット!Bluetooth機器にも対応! 「トーンコントロール」による設計変更で、オリジナルのアンプ内蔵スピーカーが完成! 「ダイナモラジオ」価格高騰の中で機能を「アンプ」と「スピーカー」に厳選したニュースタンダード! Bluetoothレシーバーをつなげば大音量・コンパクトなBluetoothスピーカーが完成します。 |
|
|
|
POINT:1 音質に徹底的にこだわった設計 | |
● 開発段階で基板の発する「ノイズ」(雑音)を抑制する部品配置で構成。 雑音のないクリアな音が楽しめます。 |
|
● 高性能アンプICと、直径66mm大口径のスピーカーを使用。 設計段階から音質の違いは歴然です。 |
|
● 筐体の主な材料に国産の良質なセン材を使用。 見た目だけではなく音の響きも楽しめます。 |
|
● 組み立ての過程で「トーンコントロール」による音質が選択できる。 用途と好みで低音と高音の強調が選べます。 |
|
● 接続方法はイヤホンジャックによる有線方式と、Bluetoothレシーバーを 使ったワイヤレス方式から選べます。(レシーバーは別売) |
|
● 基本形は「密閉型」、前板に穴を追加すれば「疑似的バスレフ型」と、 2種類のスピーカーに変更可能。低音の強さが変化できます。 |
|
全体 | 上面 |
![]() |
![]() |
※「トーンコントロール」についてはこちら | |
POINT:2 カンタン組み立てで安心 | |
● 取り付け電子部品点数は16点。最適な作業量に設定しました。 | |
● 主要な木部は、切り欠きと溝を組み合わせたカンタン接着。 仮組み固定用のゴムバンドもセットしました。 |
|
スピーカーアンプ部品内容 | 切り欠きと溝を組み合わせた構造 |
![]() |
![]() |
POINT:3 トーンコントロールによる回路設計 | |
スピーカーアンプの【初期状態】は、すべての 音域で音量が均一になる設定になっています。 コンデンサを追加することで、高音域を強めた 【高音強調】と、低音域を強めた【低音強調】、 両方を強めた【高音・低音強調】を選べます。 製作者の使用目的や好みにあわせて、 回路の設計変更が可能です。 |
![]() |
![]() ↑ピンク色の〇印の部分にはんだを↑ 溶かしてのせるとコンデンサが追加 できます。 |
|
カタログ ↑上へ | |
![]() |
|
画像データ: 55ページ | |
印刷用PDFデータ: 55ページ | |
動作確認用音源 ↑上へ | |
![]() |
|
↑上へ |
![]() |